雨の日の牡丹

シズリング。

LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.すごくいいレンズでした。
こうなってくるとボディを新調したい。そうしたらさらなる幸せが訪れる予感がする。
や…それともこれは未来の記憶なのかも知れない(A.物欲

冬の終わり

LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.を買いました。
AF速いしマクロだからいくらでも寄れる。換算60mmは思った以上に使いやすかった。いいレンズでした。

スズメバチの好きな植物

やっぱりいた。

スズメバチとお花
何かの花
気になっていた景色

鉄塔と電線

もう少し右がよかった記録。
縦に伸びる電線が新鮮でした。

近代的な直線の

どこかで見た建築写真とかモノクロの格好いいのとか、そういうのがしてみたかった記録。
交わった直線と透明と反射に、これだぁ…って思ったのだけれども。

神社にて。

にゃん。

デザインチック初め

斜め斜め。

モノクロでなんだかそれっぽい事したくて、少しだけ楽しみ方がわかった写真。
でも結局モノクロよりも色が欲しかった。

絵の様な春色の…

こんな色の景色、素敵だけど実際には無いよねって思ってた、昔見たアクリルか油彩の絵の様な、彼の日の景色、光。

おもむき

中々素敵に感じる。

灰色が終わった朝の空

灰色続きの日々に、突然素敵な輝く雲の空に、色を取り戻したあの朝の。

嫋やかな赤い花

なんというかこう日本的な艶とか趣とかそういうのを感じました。
レンズは何を使ったんだろう。exif残ってないです…。

なんだかノスタルジック

電線具合と空がなんだかよかったので。

精霊と花

ショウリョウバッタは精霊蝗虫と書くそう。
…のできっと精霊。
詳しくはないので種類が違うかもしれない。
それはそうと下は池で、気にせずジャンプしてる様に見えるんだけど、落ちる事はないんだろうかと心配になる。

ホシホウジャクでしょうか


ピントは合わせられなかったけどかろうじて。
可愛い。

果実と蝶と

ご馳走♪

色々な角度で。

朝の出会いに感謝。
カメラを持っていてよかった。

動画も撮れたのでYouTubeを利用してみた。

神様から頂いたもの

神様からキラキラさやさやを頂いて来ました。

あざみとはち

少し前の写真。
あざみはとげとげが痛いという印象が強いけど、虫たちにしてみたら蜜を湛えた多くの花の一つという印象でしかないのかな。…と改めて感じた瞬間でした。

蜂のお尻のカット。

散る花の…

美しさ…

iso6400になっていた、この悲しみよ。

白い花。

白がとても気持ち良く。

一人咲く…

好い色が出たのではないかと。

春までの記憶

冬と春の境にあった場所の記憶。

雨の梅

雨降りの灰色の世界。
今日は何も撮れないかなって思っていたら鮮やかさとの出会い。
もう本当に美しすぎて目が喜んだ。
雨の雫もシズルしていて佳い。
とてもえっち。

木に灯る花

—陽光を透過して輝いていた花たち。

まるで灯火のようだった。

朽ちゆく花の艶やかさ

終わりぎわの美しさを感じます。
すごくえっち。

輝いていた透過光

とても綺麗だったので。
なんだかギトギトときつくなってしまって、この時の神々しさが表現できません。現像難しい。
ひとまずこんな感じでまた今度リトライしてみたいかも。

絵みたいな雲の空

ユニークな空はテンションが上がります。
ずっと見ていたい。

紅殻町を見つけられそうな一角の…

満開でないのが佳い。
終わり際なのが鄙びていて好い。


近所の景色。でも正直のきっと、この切り撮ったこの向こう側は、紅殻町につながっているのではないかと思ってる。
絶対そのはず。
ある種の、失踪したと思ったら物語の中に入ってしまっていたりするあの能力があれば、おそらく数週間のうちには写真の景色に迷い込んでいられるはずなんだけど…。
や、本当の紅を使ったアイテムが必要か。…知らず知らずのうちに所持してないものか。

枯れてもいい色

もともと趣のある葉だなって思っていたけど、時とともにとても美味しそうな飴色に…。